最新の活動記録

4日、5日会派市民力で視察に行ってまいりました!熊本

 (巨大なくまモン壁画?がお出迎え)

8月4,5日と会派で久々の視察に行ってきました。

訪問先はまず、くまモンでおなじみの熊本市です。

 台風の影響か、あいにくの天気でしたが、元気に会派3人での訪問です。
 今回の視察目的は熊本市自治基本条例の研究です。
 まず、自治基本条例とは?ですが、簡単に言えば、自治を進めるためのルールで、自治体憲法とも呼ばれるものです。
f:id:harayuji88:20140805032040j:image:w360:left(左は熊本市役所正面玄関)
 熊本市では、長い月日をかけ難産の末に22年4月に「熊本市自治基本条例」が施行されました。
 熊本市では平成14年に新市長が誕生、その市長が翌15年9月に「協働まちづくりをすすめる市民会議」を発足、市民と行政協働で自治基本条例の制定に向けスタートを切りました。
 そして、素案を取りまとめ、自治基本条例の議案を17年の議会で提出したものの、あえなく審議未了で廃案となってしまいました。
 しかし再度、19年9月に「自治基本条例検討委員会」を組織、以降、計17回もの検討を重ね21年3月に自治基本条例素案をまとめ、21年の第3回議会でようやく可決となったそうです。
左:議会棟正面玄関にてf:id:harayuji88:20140805031601j:image:w360:left
 全国でもこの自治基本条例まちづくり基本条例と呼ぶところもアリ)を制定している自治体は多いのですが、我が街、松戸では残念ながらありません。
 そこで,仮に制定するとしたらどのようなものを?と考えるため、今回の視察となったわけです。
 熊本条例で、特徴的なのは、私が考えるに①公的オンブズマン制度②住民投票条例③人事体制や危機管理制度などをすべて、この自治基本条例に盛り込んでいる点です。
 結果、第39条まで条例があり、他の自治体に比べ大変にボリュームが多くなっています。
 ここまでするのには、大変な労力と時間がかかったと想像されます。
 よくできたものだと感心をしました。
 視察の最後に「ここまでの条例が出来た一番の原動力、原因は何か?」と尋ねたところ、やはり、お役所的には「市民の力」というような答えがくるのかと思っていましたが、答えは意外にも「市長の信念です!」とのことでした。
 「う~ん。そこも感心!」と思い、次の視察地、唐津市を目指しました。(つづく、、)